【PR】
ピラティススタジオおすすめ&比較!
ピラティスは体型維持や健康増進に役立ち、運動が苦手な方でも無理なく体を鍛えられると、女性を中心に人気のエクササイズです。しかしさまざまなピラティススタジオがあり、いったいどのスタジオに行けばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめ人気のピラティススタジオをご紹介します。グループレッスンはもちろん、完全プライベートのスタジオもありますので、ぜひ参考にしてみてください。
Repilates

「出典:Repilates公式サイト」
Repilates(リピラティス)は、東京都新宿区に本社を置くrepilates株式会社が運営している理学療法士が監修した女性専用のピラティススタジオです。ピラティスのプログラムを通じて、自身の身体に向き合い、行動や習慣に変化を与え、良い状態を維持することを目的としたピラティススタジオです。
Repilatesのサービス内容
Repilates(リピラティス)では姿勢改善に特化したサービスを提供しています。リフォーマー、スプリングボード、ジャンプボード、EXOチェア、マット、TRX、BOSUボールなど、さまざまなマシンとアプローチを用いて、筋力面や機能的な面をバランスよく鍛えるプログラムを提供しています。Repilatesの料金
カテゴリ / 項目 | 価格 |
---|---|
入会金 | ¥5,000 |
事務手数料 | ¥5,000 |
月会費 3 回 | ¥12,900 |
月会費 4 回 | ¥14,190 |
月会費 8 回 | ¥23,000 |
月会費 通い放題 | ¥28,490 |
プライベートチケット 1 回 | ¥9,900 |
プライベートチケット 4 回 | ¥36,960 |
ドロップイン | ¥4,500 |
※初めてご利用されるお客様はトライアル料金でレッスンを受講することができます。(60min ¥3,300)
※トライアルレッスン受講は、お一人様につき1回限りとさせて頂きます。
プログラムが特徴的
リピラティスは、全身を満遍なく鍛える「Reformer」、弱点を鍛える「Focus」、強度を出すための「Workout」でプログラムが構成されています。他社のピラティスプログラムよりも、より目的別にプログラムやクラスが分けられているので、初心者の方でもどのレッスンに出れば良いか分かりやすくて助かりますね!

「出典:Repilates公式サイト」
Reformer(リフォーマー)
Reformerはリピラティスのの象徴となるプログラムで、リフォーマー、スプリングボード、ジャンプボード、EXOチェア、マット、TRX、BOSUボールなど、様々なマシンを使ったアプローチを行います。実際に、Reformerのクラスでは下記のようなクラスが行われるようです。
クラス名 | 詳細 |
---|---|
Basic | 初心者から参加できるオールレベルのクラス。ご自身のカラダの弱点を知ること、ベースとなる動きを習得することを中心に行います。ピラティスの基礎的な動きをリフォーマーを使用して学んでいきます。 |
Flow | Reformer Basicクラスが慣れてきた方向けのクラスとなります。フローという、動きを止めることなく流れるようにエクササイズを行い、リズム良くカラダを動かして運動強度を上げていきたい人向けのクラスです。 |
Advance | Basic、Flowの動きを習得している方向けのアドバンスクラス。リフォーマーを使用して、エクササイズの種類と強度を強めたクラス。不安定なバランス要素が含まれるエクササイズが追加され、強度の高い動きにチャレンジしたい方はご参加ください。参加にはインストラクターの承認が必要となります。 |
リフォーマーとは、ピラティス専用のマシンで、身体を「リフォーム」することを目的とした、代表的なマシンのこと。
Focus(フォーカス)
Focusは、自分の弱点を克服することにフォーカスしたプログラムとなっています。実際、ピラティスは、身体の弱いところを鍛えたり、全身との連動性などを磨き上げられる効果もありますが、このプログラムでは、ピラティス本来の効果を上げていくことができるようになっています。
クラス名 | 詳細 |
---|---|
Core | リフォーマーとボックスを使ったコアクラス。このクラスでは、カラダの基礎・土台である骨盤や腰椎部分の安定を作るエクササイズを行います。腹部の強化に特化し、ウエストをシェイプや腰痛改善にもつながります。 |
Lower | 殿筋など下半身の出力をしっかり出していくためのクラス。裏側の大きい筋肉が使えることにより、姿勢維持、スムーズな歩行、代謝アップなどにつながり、疲れにくいカラダを作ることが可能になります。 |
Restoration & Release | トリガーポイントを使用し、筋膜リリースを行うクラス。リフォーマーのプログラムとトリガーポイントの筋膜リリースを組み合わせたプログラムとなります。筋肉や筋膜、関節のズレやバランス、筋肉の滑りを調整していきます。 |
Workout(ワークアウト)

「出典:Repilates公式サイト」
リピラティスのWorkoutはリフォーマーや、スプリングボード、ジャンプボードなどを活用し、筋肉の強さや可動性を出していくプログラムのことです。
ピラティス本来の効果に加えて、ダイエット効果なども見込めるプログラムとなっています。
クラス名 | 詳細 |
---|---|
Jump&Build | 有酸素の運動でたくさん汗をかくことで爽快感を得られるクラスです。リフォーマーのジャンプボードを使用し、重力ではなくバネの張力を活用したエクササイズで、安全に有酸素ワークアウトを実現できるオールレベルのクラスとなります。 |
Burn&Cardio | リフォーマーとボックスを使用した、フィットクラス。立位で行うので、Jump&Buildより少し強度が上がります。より有酸素で行うエクササイズが追加されており、達成感、充実感が得られるクラスとなります。 |
Performance | リフォーマーとBOSUボールを使用したパフォーマンスアップクラス。エクササイズに必要なカラダの軸をとりながら全身のコーディネーションを鍛えていきます。定期的に受講いただくことでより短期間でピラティスの成果を出したい方向けのクラスとなります。 |
Repilates(リピラティス)が向いている人
リピラティスは、少人数制のマシンピラティス指導となっているため、下記の方々におすすめです。- ピラティスをやるのが初めての人、初心者
- 自分にあった指導を丁寧にしてもらいたい方

DEP(デップ)

「出典:DEP公式サイト」
ピラティススタジオDEPとは
ピラティススタジオDEPは47都道府県に全国展開をしており、国家資格の理学・作業療法士の専門技術を掛け合わせたピラティスが高く評価されているピラティススタジオです。
2024年11月時点で、30店舗以上出店しており、都道府県地域シェア率全国No.1、Google口コミ件数による顧客評価は全国トップクラスであり、業界カオスマップ2023ではピラティス業界全体で全国5位、個別レッスンを展開している店舗数では全国1位のスタジオとなっています。
ピラティススタジオDEP代表の船越剛司の経歴
代表取締役は理学療法士として10年以上あらゆる医療現場を経験した船越 剛司(ふなこし たけし:インストラクター名 Take)であり、船越剛司はトレーナー・インストラクターオブ・ザ・イヤー2023で業界の数あるインストラクターの中からプログラムディレクター部門 最優秀賞を受賞しています。ピラティススタジオDEPが設立された経緯
代表 船越剛司さんは、病院で様々な患者さんが病気になって苦しんでいる姿を目の当たりにしてきました。
いくら自分が努力して技術を磨こうとも、いくら現代の医療が発展していると言っても、病気になってからでは救えない人がいる現実を痛いほど見てきました。
このような現実にさられているうち、『病気になる何十年も前から介入することができたなら、患者さんの未来は違っていたかもしれない・・・』気づけば、いつもそう思うようになっており、姿勢や歪み、不調やパフォーマンスが改善できるピラティスを病気になる前からみなさんに提供したいと強く思うようになっていました。
そして、ピラティスを予防医学として、病気になる前から地域の方々に提供することを病院で行うことを夢に描いていましたが、勤めていた病院では難しい現実があったため、2020年1月にピラティススタジオDEPの一号店を鳥取県倉吉市に出店しました。
鳥取県倉吉市は人口5万人の高齢化・田舎地域であり、当時ピラティスを知っている人はほとんどいない状態(Googleキーワードプランナーで1年間一度も“ピラティス”ワードを検索をされたことがない状態:検索0件)というビジネスとして成り立たない、あり得ないほど厳しい状況でのスタートとなりました。
しかし、ピラティススタジオDEPの事業は、『地域の人が誰一人知らなかったとしても、地域の方々の健康を守るために絶対に不可欠となるものであるため、必ずみんなが知っていて頼りたいと思えるレベルに広めないといけない』という信念を持ち、日中はフルにレッスンをして朝から晩まで広告・認知活動を行うことを必死に行いました。
その結果、一人では対応できないまでになり、スタッフを雇用し店舗を拡張して行きました。わずか半年で全国トップクラスの口コミ評価件数を獲得し、スタッフの教育体制を確立したことで一年でフランチャイズ展開を開始して現在に至ります。
ピラティススタジオDEPが全国展開を行っている理由とは

「出典:DEP公式サイト」
全国展開は、意外なところからスタートしました。ピラティススタジオを開店してからの様子をSNSで公開していたところ、
『鳥取は遠すぎていけないけど、いつか必ず行きたい。自分の近くの地域にできたら絶対行くから作ってほしい』という声が毎日たくさんDMで送られてくるようになりました。
そして、タイミングよく現在のDEPの最高技術責任者である山口 輝(やまぐち ひかる:インストラクター名:Hikaru)が同じように開業を検討しているタイミングで一緒に時間を過ごしており、理学療法士としてて本当に良いものを広めて行きたいという強い想いが一致したため、2号店である福岡店 Gardeniaが誕生しました。そのあとは、同じような素敵な仲間との出会いの連続で全国各地にピラティススタジオDEPが広がっていきました。
現在、ピラティススタジオDEPが全国に展開している理由は、このように『どこの地域でも同じサービスが受けられること』が根源としてあります。
料金
パーソナルレッスン
50分間の個別レッスンです。専門的技術とマシンによって、あなたの理想を叶えるオーダーメイドのレッスンを提供します。姿勢の歪みやスタイル改善は勿論、日常的な痛みやコリ、パフォーマンスアップ等、解決できないことはほとんどない程、幅広いニーズにお答えしております。
※初回はカウンセリングや身体評価含み90〜120分
通常の筋力トレとは異なり、日常的に使うインナーマッスルを鍛えて動きを脳に覚えさせるため、戻りが少なく受けるたびに身体が進化していきます。
-
- 通常1回レッスン
- ¥9,900/回
-
- インストラクター指名
- オーナー +¥5,000
その他 +¥3,000
月定額パーソナルレッスン
月定額ライト(2回)エリアA ¥14,800 (¥7,400/回)
エリアB ¥17,000 (¥8,500/回)
月定額スタンダード(4回)
エリアA ¥28,800 (¥7,200/回)
エリアB ¥32,000 (¥8,000/回)
月定額プレミアム(7回)
エリアA ¥47,600 (¥6,800/回)
エリアB ¥54,600 (¥7,800/回)
オンラインレッスン
体験レッスン750円〜月4回受け放題3000円であなたの自宅で本格的なピラティスのグループレッスンが受けられるサービスです。
全インストラクターが経験豊富な理学・作業療法士であり、画面越しでも身体の一部さえ見えれば状態が把握できるため、レッスンを通してわかる皆様の特徴を踏まえた生活・ケアのご指導も行なわせていただいております。
パーソナルレッスン ¥9,900/回
グループレッスン ¥3,000/月
出張レッスン
ご指定の場所にスタッフが伺いレッスンを行います。パーソナルレッスンの場合は往復移動時間含み1時間あたり¥9000+交通費で受講できます。インストラクターが宿泊を必要とする場合は、加えて宿泊費+日当として¥50000の料金となります。 グループレッスンの場合は¥3000×人数+交通費(3名以上〜受付)で受講できます。
パーソナルレッスン ¥9,900+交通費
グループレッスン※ ¥3,000×人数+交通費
宿泊費※ 宿泊費+¥50,000/日

zen(ゼン)

「出典:zen place公式サイト」
ピラティス・ヨガのスタジオ事業・アカデミー事業を中心に国内外に事業を展開する「zen place(ゼンプレイス)」。
そんな「zen place(ゼンプレイス)」が運営する国内最大規模のピラティススタジオが「zen place ピラティス」です。
zen place ピラティスとは?3つの特徴を紹介
zen place ピラティスは株式会社ZEN PLACEが運営するピラティススタジオです。フィットネスや看護、リハビリなど人体にまつわる事業を広く展開する中でピラティススタジオの運営もおこなっています。
1.主要都市を中心に110スタジオを展開
「zen place(ゼンプレイス)ピラティス」は国内主要都市を中心に110のスタジオを展開しています。(2024年6月時点)日本でも最大級のピラティス・ヨガスタジオであり、ユーザーであればどこの店舗でも利用することが可能。
それぞれのスタジオは各都市のエリア、設備の充実度に応じた01から03の3つのグレードに分かれており、グレード別に利用料金が異なるため、最寄りの店舗情報は公式サイトにて確認しましょう。
2.世界的なピラティス教育団体と連携
「zen place(ゼンプレイス)」はピラティス・ヨガ先進国の多くの教育団体と提携し、常に世界基準の情報に基づいたサービスを提供しています。ピラティスは世界30か国以上、650か所以上で実施されているピラティス指導者養成コースの最大手である「BASIピラティス」と提携。
3.朝7時〜夜22時と幅広い時間のレッスンを提供
「zen place(ゼンプレイス)」のレッスン時間はオンラインレッスンを含めると朝7時~夜22時までと、ほぼ1日中レッスンを受けることができます。※店舗によって営業時間が異なる場合があるため、詳細は各スタジオの店舗ページ
通いやすさ、続けやすさに関する口コミ
zen place ピラティスの多くの店舗には、通いやすさや継続のしやすさに関する良い口コミが集まっていました。スタジオの立地が駅近であったり、店舗数の多さから続けやすいと感じているユーザーの方が一定以上いらっしゃるようです。
よりご確認ください。
仕事前や仕事帰り、休日も好きな場所、好きな時間でピラティスやヨガのレッスンを受けられるのは忙しい社会人にもとっても嬉しいポイントですね。
料金
Reformer Group LessonRG4・RG8(リフォーマーグループ)
- RG4(月4回)
- 15,400円/月(税込)
- RG8(月8回)
- 25,300円/月(税込)
Mat Group Lessonマットグループ
- 月4回
- 9,625円/月(税込)〜
- 月6回
- 13,200円/月(税込)〜
- フリープラン
- 14,960円/月(税込)〜
- デイフリー
- 11,968円/月(税込)〜
Mat&Machine Group LessonMM22・MM33・MM44(マット&マシングループ)
- MM22(マット&マシン各2回)
- 12,650円/月(税込)〜
- MM33(マット&マシン各3回)
- 18,150円/月(税込)〜
- MM44(マット&マシン各4回)
- 21,560円/月(税込)〜
Private Lessonプライベート
- 月4回
- 32,560/月(税込)〜

CLUB PILATES JAPAN(クラブピラティスジャパン)

「出典:CLUB PILATES JAPAN公式サイト」
クラブピラティスは全米で800店舗以上を展開する世界最大級のピラティススタジオです。2019年に日本に上陸して以降、口コミでじわじわと人気が広がっています。
そんなクラブピラティスの特徴は主に次の3つです。
レベルや目的に応じた8つのプログラム
クラブピラティスでは15種類の器具を使い分けながら8つのクラス(プログラム)を提供しています。レベルは4段階あり、運動が苦手な方でも参加できる「初級レベル」から、負荷レベルを高めてワークアウトを行う「上級レベル」まで幅広く対応しているのが嬉しいポイントです。
8つのプログラム内容をまとめました。
プログラム名 | 内容 | レベル |
---|---|---|
リフォーマーフロー | リフォーマーを中心にさまざまな器具をつかったピラティスの基礎クラス | 初級〜上級 |
F.I.T. | 高強度な有酸素運動と低強度のピラティスベースの筋力トレーニングを組み合わせたクラス | 中級〜上級 |
カーディオスカルプ | ジャンプボードを使用したピラティスと有酸素運動を組み込んだクラス | 初級〜上級 |
センターバランス | マシンを利用したストレッチ中心のクラス | 初級〜上級 |
コントロール | ピラティスメソッドを立位中心で取り組むクラス | 中級〜上級 |
リストア | フォームローラーを使用し筋膜リリースを行うクラス | 初級〜中級 |
サスペンド | 元軍人のシールによって開発されたTRXトレーニングとピラティスを組み合わせたクラス | 中級〜上級 |
イントロクラス | 30分の無料体験クラス | 初級〜上級 |
有酸素運動から筋膜リリース、ストレッチまで幅広く対応
クラブピラティスのレッスンは、有酸素運動から筋膜リリース(身体の硬い部分や伸びにくい部分をほぐす動作)、ストレッチまでバリエーションが豊富です。1つのエクササイズでさまざまな効果が得られるように工夫されているのも特徴。
例えばピラティスジャンプボードを使用した有酸素運動では、血行促進や脂肪燃焼だけでなく、骨密度アップも期待できます。
さまざまなエクササイズやマシンによって構成されたプログラム内容を、その日の気分や体調に合わせて選べるので無理なく続けられるでしょう。
経験豊富なインストラクターによる指導
プロフェッショナルなインストラクター集団が指導してくれるのもクラブピラティスの特徴です。全てのインストラクターが500時間以上の研修を修了しており、一人ひとりの目的やペースに合わせて適切な指導を行います。
ピラティスの歴史から解剖学・生理学・指導法をみっちり学んできた認定インストラクターばかりなので、安心してレッスンを受けられます。
料金
CLUB PILATESでは店舗によって料金体系が異なり、通い放題プランも実施していない店舗がありますので各店舗にお問い合わせください。
例えば、関西の場合は以下のような金額です。
公式ページ | 月4回 | 月8回 | 通い放題 | ドロップイン |
---|---|---|---|---|
茨木 | 10,890円 | 19,690円 | 34,540円 | |
大阪城公園 |
13,090円 | 24,090円 | 37,290円 | 4,070円 |
南森町 |
13,090円 | 24,090円 | 37,290円 | 4,070円 |
江坂 |
13,090円 | 24,090円 | 37,290円 | 4,070円 |
堀江 |
13,090円 | 24,090円 | 37,290円 | 4,070円 |
大阪上本町 | 11,990円〜14,190円 | 21,890円〜26,290円 | 36,190円〜40,590円 | 3,850円〜4,290円 |

pilates K(ピラティスケー)

「出典:pilates K公式サイト」
2018年9月、東京銀座に店舗をオープンし、2024年10月時点で東京近郊+大阪を中心に54店舗を展開する女性限定のマシンピラティススタジオが「ピラティスK」。
「専門マシン”リフォーマー”を活用した効率的なトレーニング」と「音楽にあわせて楽しく身体を動かすカジュアルなコンセプト」をかけ合わせたスタイルのグループレッスンが話題を集め、本気で美ボディを目指せるマシンピラティススタジオとして、20代~40代を中心に幅広い年代の女性から口コミでも良い評判を集めています。
ピラティスKとは?3つのポイントで特徴を解説
「30歳からの本気ボディメイク」をキャッチコピーに掲げるピラティススタジオが「ピラティスK」。女性なら誰もが気にしてしまう、ボディラインの崩れを美しく整えるための豊富なコースが揃っています。
1.女性限定で安心
ピラティスKは女性限定のピラティススタジオです。男性がいるジムやスタジオでは周りの目が気になってしまう人もいらっしゃるかと思いますが、ピラティスKであれば周囲を気にせず自分のペースでピラティスに集中することができます。
インストラクターも全て女性のため、男女兼用のジムよりも体重やボディラインの悩みを気軽に相談することができるのも嬉しいポイントです。
2.マシンピラティス専門で初心者に優しい
ピラティスKは初心者でも取り組みやすいマシンピラティス専門のスタジオです。ピラティスは主に「マシンピラティス」と「マットピラティス」の2つに分かれますが、それぞれの特徴を簡単に比較すると以下の通り。
比較ポイント | 専用のマシンを使用 |
マシンピラティスマットの上で行うエクササイズ |
マットピラティス
---|---|---|
初心者におすすめか | ◎ |
|
トレーニング効率 | ◎ |
△ |
自宅でもできるか | × |
〇 |
料金・コスト | △ |
〇 |
マシンピラティスの特徴から考えると、ピラティスKは「トレーニングを楽しみつつも、しっかりとボディメイクの効果を実感したい女性」に適したピラティススタジオと言えるでしょう。
3.日本全国に[35つ]のスタジオを展開

「出典:pilates K公式サイト」
2024年10月現在、ピラティスKは以下の54店舗を日本各都市に展開しています。(オープン予定店舗も含む)
興味のある方は、ぜひお近くの店舗を探してみてください。
料金
トライアルレッスン
-
-
- 銀座・オリナス錦糸町・吉祥寺・川崎・仙台PARCO2・梅田(NU茶屋町)・神戸三宮・広島
- ¥2,000(税込)
-
- 新宿・池袋・渋谷・立川・大森・八王子オクトーレ・町田・国分寺・葛西・亀有・南大沢・春日・横浜・上大岡・センター北・厚木ガーデンシティ・新百合ヶ丘・溝の口・大宮・浦和PARCO・所沢・川越・かわぐちキャスティ・和光市・アリオ鷲宮・千葉・津田沼ビート・松戸・柏・宇都宮・高崎・仙台PARCO2・なんば・天王寺・心斎橋・八尾・堺東・西梅田・茨木・住道・京都四条烏丸・阪急西宮ガーデンズ・奈良大安寺・大津テラス・イオンモール津南・久屋大通パーク・静岡・浜松メイワン・富山・福岡天神・シュロアモール筑紫野・熊本・宮崎
- ¥0
-
メンバープラン
-
-
- 入会金
- ¥5,000(税込¥5,500)
-
- 登録料
- ¥5,000(税込¥5,500)
-
- 施設利用料
- ¥2,300(税込¥2,530)
-
マンスリーメンバープラン
-
- マンスリー4メンバー毎月1~末日までの間で4回レッスン受講可能
- ¥10,200(税込 ¥11,220)〜¥12,200(税込 ¥13,420)
-
- マンスリーフルメンバー毎月1~末日までの間で、毎日1レッスン受講可能
- ¥13,700(税込 ¥15,070)〜¥14,700(税込 ¥16,170)
-
- マンスリーデイメンバー1日〜末日までの平日(火〜金曜日)10時~15時までに開始するレッスンを受講可能 (1日1レッスン) ※土日祝日はご利用できません。
- ¥11,200(税込 ¥12,320)〜¥13,200(税込 ¥14,520)
-
- 追加受講料マンスリー4メンバーの5回目以降と、マンスリーフルメンバー及びマンスリーデイメンバーで一日2レッスン以上受ける場合の2レッスン目以降にかかる金額です。
- ¥2,000(税込 ¥2,200)
-
- 他店舗受講料ご入会いただいた店舗以外でレッスンを受講される場合、別途料金が発生する場合がございます。ご登録の店舗ページをご確認ください。
- ¥500(税込 ¥550)
-
- レッスンアイテム(購入・レンタル)・購入…ミネラルウォーター [500ml] ¥120(税込 ¥130)・レンタル…レンタルウエア [上] ¥300(税込 ¥330)、レンタルウエア [下] ¥300(税込 ¥330)

Lien(リアン)

「出典:Lien公式サイト」
「ピラティス&ヨガスタジオ Lien(リアン)は、「美しく健康でありたい」と願う多くの女性に、
上質のピラティスとヨガを提供する少人数専門プライベートスタジオです。
少人数制を取り入れることで、お客様ひとりひとりに最適なピラティス、
ヨガのレッスンプログラムを提供することができます。
また、スクール制は忙しい日々の中に「自分のために時間を作る」意識を醸成することで、継続性を高める効果があります。
PROGRAM
結果が出る、Lien(リアン)のプログラム
Lien(リアン)に所属するピラティス・ヨガインストラクターは全員、公認団体のライセンス保持者です。
スタジオの運営と同時に、本格的な「インストラクター養成コース・スクール」を運営しているからこそ、
お客様それぞれの健康状態に合わせて質の高いプログラムを提供することができます。
これまでのピラティスやヨガの経験はあるけれど、満足な効果が得られなかったという方、ピラティスやヨーガをさらに深く掘り下げたいという方、
そしてもちろん、これまで経験がないという方も是非一度、Lien(リアン)を体験してみてください。
Lienが選ばれる理由
1.プライベート品質の「少人数スクール制」
2.インストラクターの技術クオリティだけでなく「人柄」へのこだわり
3.お客様を細やかにサポートするコンシェルジェの存在
Lien(リアン)のピラティススタジオの月額料金は、スタジオによって異なります。
高宮スタジオの場合、
マシン月4回コースの月額料金は、スタンダードプランで17,600円(税込)です。
登録料金は22,000円(税込)で、1年間プランは15,400円(税込)、2年間プランは14,300円(税込)です。
ピラティスとは?ヨガとの違いを知ろう

ピラティスは、リハビリテーションを目的として生まれたエクササイズ。瞑想や呼吸法にも重点をおくヨガとは異なり、一人ひとりの体の悩みをヒアリングした上で現状の姿勢評価をしたあと、身体機能の改善を目的としたエクササイズを行います。
医療現場のリハビリテーションに近い「PHI」から、よりトレーニング感が強い「BASI」まで、さまざまな流派があるのもピラティスの特徴のひとつ。自分の運動レベルや目的に合ったエクササイズを行うことができます。
ピラティススタジオの選び方
無理なく続けられるレッスン形式を選ぶ
まず確認しておきたいのがレッスンの形式。どんなレッスンを多く開講していて、どんなレッスンに力を入れているかを把握して、ご自身に合っているかどうか見極めましょう。
皆で一緒に頑張れる!グループレッスン
グループレッスンは、数人から8人程度の生徒に対して、一人のインストラクターが指導する形式です。グループレッスンのよい点は、気軽にレッスンに参加できるところ。まずはスタジオの雰囲気を知りたい・ピラティスが自分に合っているかどうか知りたい方は、グループレッスンに参加してみましょう。周りの生徒と一緒になって同じポージングをするので、少しきつくても最後まで頑張って取り組めるかもしれません。
じっくりと取り組みたいならプライベートレッスンを
けがをしているなど動かせる範囲に制約がある方や、じっくりと自分の体と向き合いたい方、丁寧に教えてほしい方にはプライベートレッスンがおすすめです。自分の体に合わせた動きを行うことができるため、効果が出やすいのもメリットのひとつ。マンツーマン形式なので自分のペースで進められるうえに、今まで気づかなかった課題を発見できたりする機会にもなります。
マット?マシン?エクササイズの種類を知ろう
ピラティスのエクササイズには、マットを使ったもの、マシンを使ったものなどさまざまな種類があります。それぞれのエクササイズの特徴をご紹介します。
自分の体重を使ってトレーニングするマットピラティス
ピラティスは呼吸に集中しながらインナーマッスルを鍛え、美しい姿勢と健康な身体・精神を整えていくエクササイズです。マットピラティスは自身の体重を利用してこの動きを行います。
無理のない範囲で動くことができるので、初心者の方におすすめですよ。ポージングを覚えれば、お家でも気軽にエクササイズできるのも嬉しいところ。
気になる部位にアプローチできるマシンピラティス
一定方向に負荷をかけたり、動きをサポートしたりする専用のマシンを使ったものがマシンピラティス。マットピラティスでは自身の体重を負荷としてエクササイズを行いますが、それ以上の負荷をかけたい方に適しています。また、普段はマットピラティスをメインに行い、定期的にマシンピラティスを取り入れるというのもおすすめです。今の自身の体の様子をしっかりと観察することができるうえ、改善したい部位へ効率的にアプローチすることができ、さらなる効果が期待できるかもしれません。
けがをしていたり妊娠していたりと動かせる範囲に制約がある方でも、マシンを使った部分トレーニングが可能な場合があるので、まずはかかりつけの医師や理学療法士に相談してから、トレーニングを始めましょう。インストラクターの経歴や資格にも注目
レッスン内容は、トレーナーの経歴や資格(流派)によって変わってきます。トレーナーの資格や経歴については、スタジオのホームぺージに概要が記載されているため、事前にチェックしましょう。自身に合ったレッスンかどうかを見るうえで参考になりますよ。スポーツやダンスのコンディショニングとしてピラティスを取り入れたい方は、同じ分野に精通したインストラクターが在籍しているスタジオを選ぶのがおすすめです。
<ピラティスの流派の一例>
- BASI(バシ)ピラティス
- STOTT(ストット)ピラティス
- PHI(ピーエイチアイ)ピラティス
男性や妊婦さんの受け入れに積極的なスタジオも!
ピラティススタジオには若い女性の生徒の方が多く、なんとなく敷居が高いように思えてしまう方も多いのではないでしょうか。そんなときは、行きたいスタジオを見つけたら、どんな層の方が多く通っているか一度スタッフに確認してみるとよいでしょう。東京都内には、男性も積極的に受け入れていたり、妊婦さん用のコースがあったりと幅広い層の生徒さんを受け入れているピラティススタジオが多くあります。ピラティスはもともと医療用リハビリのために開発されたエクササイズなので、ご年配の方にもおすすめです。
また、お子さんがいる方には、キッズピラティスやファミリーピラティスなど、家族で楽しくエクササイズできる企画を定期的に行っているスタジオもおすすめです。家族で一緒に体を動かすのは単に楽しいだけではなく、健康意識の向上にもなり、絆を深める良い機会になるはずですよ。