【PR】

ミニPCのおすすめメーカー人気比較!


ミニPCにはスペースを気にせず設置できて、狭いデスクやオフィスでも重宝するというメリットがあります。

使用用途や希望にあわせて検討するのがおすすめです。是非、お買い物の参考にしてくださいね!!

▼ミニPCのおすすめメーカー&機種


手のひらサイズの選択肢が豊富な
GEEKOM
  • GEEKOM A8
  • GEEKOM NUC XT13 PRO
最新CPUを重視するなら
TSUKUMO
小型PC MS7J-E241/B
カスタマイズで拡張性が高い
パソコン工房
  • iiyama PC STYLE-IDB7-141-UHX-D
  • iiyama PC SOLUTION-IJH6-147T-UHX
コンパクトさにこだわるなら
富士通
  • ESPRIMO WD1/H2
  • ESPRIMO WD2/H2
GPUにこだわるオンラインゲーマーなら
ドスパラ
Slim Magnate MC
オフィスで使うなら
HP
  • HP Elite SFF 800 G9(インテル第13世代CPU搭載モデル)
  • HP Elite Mini 800 G9(インテル第13世代CPU搭載モデル)
動画編集にこだわるなら
Apple
  • Mac mini M2
  • Mac mini M2 Pro
 

GEEKOM


「出典:GEEKOM公式サイト」

GEEKOM(ギコム)は台湾のパソコンメーカーで、現在21周年記念セールを実施している老舗ブランドです。

公式サイトは日本語にも対応しており、メールで問い合わせれば24時間以内に返信を行うと公式サイトに記載されているのでサポート面でも問題ないといえます。

【GEEKOM 概要】

運営会社 GEEKOM
日本国内生産
ミニPCの取り扱い数 13機種
納期 標準納期:約2~8営業日
送料 国内無料
保証期間 3年間
サポート対応時間 電話での問い合わせ:
月曜日~金曜日 10:00~16:00
オンラインでの問い合わせ:
月曜日~金曜日 10:00~19:30
店舗数
GEEKOMは手のひらサイズのコンパクトミニPCを多くラインアップしており、現在13機種から自分にあったスペックを選べます。

また、GEEKOMのミニPCはカラーリングが国内メーカーとは少し異なり、メタリックな質感や日本限定のピンクなども用意されているので、お気に入りの色で揃えたいという方にもおすすめです

GEEKOM A8

「出典:GEEKOM公式サイト」

「GEEKOM A8」はCPUにAMD Ryzen 8040シリーズの最上位モデルであるRyzen 9 8945HS、またはRyzen 7 8845HSを搭載しているミニPCです。

Ryzen 9 8945HS搭載のモデルはメモリも32GB、ストレージは2TBとハイエンド級のスペックを備えています。

■販売価格と主なスペック


販売価格 104,900円~
CPU AMD Ryzen 7 8845HS
AMD Ryzen 9 8945HS
GPU AMD Radeon 780M グラフィック
メモリ 32GB
ストレージ 約1TB SSD~約2TB SSD
追加メモリ/ストレージ
インターフェース 後部 USB 3.2 Gen 2 タイプA、後部 USB 2.0 タイプA、前面 USB 3.2 Gen 2 タイプA (Power Delivery 対応)、前面 USB 3.2 Gen 2 タイプA、USB 3.2 Gen 2 タイプC (Power Delivery 対応、背面パネル)、USB 4 Gen3 タイプC (Power Delivery 対応、背面パネル)、3.5mm 前面ステレオヘッドセットジャック、RJ45 (背面パネル) RTL8125BG-CG、HDMI 2.0×2 (背面パネル)、DC入力 (背面パネル)、電源ボタン、SDカード
サイズ(幅×奥行×高さ) 約 105.77×102.9×1.6mm
 

GEEKOM A8はAIを搭載した最新型のミニPCとして、マルチタスクでも高速のパフォーマンスを実現します。

グラフィックスはAMD Radeon 780Mグラフィックスカードを搭載しており、オンラインゲームのプレイにも耐えうるスペックとなっています。

メーカー補償が標準で3年間と長期にわたってサポートされているのも、おすすめしたいポイントです。

GEEKOM NUC XT13 PRO


「出典:GEEKOM公式サイト」

Intelの高性能CPUを搭載したミニPCをお探しなら、「GEEKOM NUC XT13 PRO」がおすすめです。

GEEKOM NUC XT13 PROは第13世代のCore-i7とCore-i9が選べて、価格は94,900円からとコスパの良さが自慢です。

■販売価格と主なスペック


販売価格 89,900円~
CPU Intel Core-i7 13620H
Intel Core-i9 13900H
GPU Intel Iris Xe Graphics
メモリ 32GB~64GB
ストレージ 約1TB SSD~約2TB SSD
追加メモリ/ストレージ
インターフェース リアUSB 3.2 Gen 2 Type-A、リアUSB 2.0 Type-A、フロントUSB 3.2 Gen 2 Type-A(Power Delivery対応)、フロントUSB 3.2 Gen 2 Type-A2 × USB 4 Gen 3 Type-C、フロント3.5mmステレオヘッドセットジャック 、RJ45(バックパネル)、HDMI 2.0×2(バックパネル)、DC入力(バックパネル)、電源ボタン
サイズ(幅×奥行×高さ) 約112×112×37mm
高性能のCPUと大容量の最大64GBメモリ、最大2TBのストレージに対応し、高速処理でストレスなく作業できます。

グラフィックスは内蔵GPUですが、CPU性能が高い分GPUのスペックも高く、同時に4つのモニターに4K画質での表示ができます。


TSUKUMO


「出典:TSUKUMO公式サイト」

ツクモは1947年に秋葉原にて通信機材の販売を開始しており、日本で最も歴史のある自作パソコンのパーツショップです。

経営困難になり2009年にヤマダ電機グループに譲渡され、ヤマダ電機グループの子会社として現在もBTOパソコンやパソコンのパーツを中心に販売を行っています。

【TSUKUMO 概要】


運営会社 株式会社ヤマダデンキ
日本国内生産
ミニPCの取り扱い数 8機種
納期 即納モデル:11:30までの注文で最短当日出荷
BTOパソコン:2~14日(モデルによって異なる)
送料 5,000円以上購入で送料無料
保証期間 メーカーによって異なる
※延長保証申し込みで最大5年間延長可能
サポート対応時間 平日:11:00~19:00
土日祝:10:30~18:.30
実店舗数 9店舗
ミニPCは旧世代のCPUを搭載していることが多いですが、TSUKUMOなら最新のIntel第14世代も選べるのが魅力です。

ミニPCのデメリットであるスペック面での心配をカバーしたい方は、ぜひTSUKUMOの製品を検討してみてください。

また、国内大手メーカーが国内生産にこだわったミニPCとして、日本製の安心感に重きをおきたい方にもおすすめです。

小型PC MS7J-E241/B


「出典:TSUKUMO公式サイト」

TSUKUMOのミニPCは最新のCPUである第14世代のIntel Core i 14000シリーズが選べるのが特徴で、メモリも最大64GBまで拡張が可能です。

ミニPCでもハイスペックさにこだわって機種を選びたいなら、Intel Core i7-14700プロセッサーを搭載した「小型PC MS7J-E241/B」がおすすめです。

■販売価格と主なスペック


販売価格 134,800円
CPU Intel Core i7-14700 プロセッサー
GPU Intel UHD グラフィックス 770 (プロセッサー内蔵)
メモリ 8GB(8GBx1枚)DDR4-3200 SO-DIMM
ストレージ 500GB SSD(M.2規格/NVMe接続)
追加メモリ/ストレージ メモリ:最大64GB/メモリスロットx2(空き1)260-pin
インターフェース 前面:USB3.2(Gen 2)、ポートx1 USB3.2(Gen 2×2)、Type-Cポートx1、オーディオ入出力(マイク入力x1、4極ミニジャックx1)
グラフィック:ディスプレイ出力(D-Sub15)x1、ディスプレイ出力(DisplayPort1.4)x1、ディスプレイ出力(HDMI)、USB 3.2(Gen 2)Type-Cポート x1
バックパネル:USB3.2(Gen 1)ポートx2、USB2.0ポートx2、USB3.2(Gen 2)Type-Cポートx1、LAN(RJ45)ポートx1、電源端子x1
サイズ(幅×奥行×高さ) 80x155x155mm (本体のみ、突起物含まず)
小型PC MS7J-E241/Bは高性能な第14世代Core i7 プロセッサーの高処理・高効率を活用して、コンパクトサイズながらもスペック自体はオンラインゲームやビジネスにも十分使えます。

ただし、プレイするオンラインゲームによっては、内蔵GPUのIntel UHD グラフィックス 770はスペック的に物足りない可能性があるので注意しましょう。

OSは最新のWindows11を標準搭載しており、ビジネス向けのProエディションも選択可能です。

高速通信対応のポートも充実しており、最大で4画面に同時映像出力できるのも強みといえます。


パソコン工房


「出典:パソコン工房公式サイト」

パソコン工房はBTOパソコンチェーンとしては老舗で、カスタマイズ性の高いパソコンをラインアップしています。

【パソコン工房 概要】


運営会社 株式会社ユニットコム
日本国内生産
ミニPCの取り扱い数 31機種
納期 2~7日
※即納マーク商品は14時までの注文で当日出荷(クレジットカード・代引きのみ)
送料 WEB会員登録で無料
保証期間 1年間
※延長保証申し込みで最大4年間に延長可能
サポート対応時間 365日24時間
実店舗数 70店舗
パソコン工房のBTOミニPCシリーズである「I-Class」は約30機種から選べて、CPUやGPUはもちろん、メインメモリやストレージも1st~3stまで拡張可能です。

液晶モニターブランドとして40年の歴史がある「iiyama」のディスプレイとセットでも購入できるので、初めてパソコンを手に入れる方も悩まず選べます。

iiyama PC STYLE-IDB7-141-UHX


「出典:パソコン工房公式サイト」

「iiyama PC STYLE-IDB7-141-UHX-D」はIntel第14世代のCore-i 3プロセッサーを搭載した、省スペース小型デスクトップパソコンです。

本体は容積が約1.92Lで手のひらサイズにもかかわらず、カスタマイズの選択肢が豊富なのも魅力のモデルです。

■販売価格と主なスペック


販売価格 94,800円~
CPU Intel Core i3-14100 プロセッサー
GPU Intel UHD グラフィックス 730 (プロセッサー内蔵)
メモリ 8GB(8GBx1枚)DDR4-3200 SO-DIMM
ストレージ 500GB SSD(M.2規格/NVMe接続)
追加メモリ/ストレージ メインメモリ:最大64GB
1stストレージ:最大2TB SSD/NVMe M.2[PCIe 4.0×4]
2stストレージ:最大1TB SSD/2.5インチ Serial-ATA
3stストレージ:最大1TB SSD/2.5インチ Serial-ATA
インターフェース 前面:ヘッドフォン/スピーカー出力×1、マイク入力×1、USB 3.2 Type-C×1、USB 3.1×1
グラフィック:ディスプレイ出力(D-Sub15)x1、ディスプレイ出力(DisplayPort1.4)x1、ディスプレイ出力(HDMI)、USB 3.2(Gen 2)Type-Cポート x1
背面:USB 3.1 Type-C×1(DP Alt Mode対応)、USB 3.0×2、USB 2.0×2、2.5GBASE-T LANポート×1、ディスプレイ出力(HDMI×1/DisplayPort×1/miniD-sub15Pin×1)
サイズ(幅×奥行×高さ) 80x155x155mm (最大突起物除く)
本体サイドは排気性を高めるための通気口がデザインされており、トップフロー空冷クーラーも標準装備しています。

さらに熱への対策としてCPU冷却グリスを基本構成の標準グリスから熱伝導率が高いシルバーグリスやナノダイヤモンドグリスに変更できるので、小さくてハイスペックでも熱がこもりにくいのがポイントです。

iiyama PC SOLUTION-IJH6-147T-UHX


「出典:パソコン工房公式サイト」

ビジネスでも十分なパフォーマンスを発揮するミニPCなら、「iiyama PC STYLE-IDB7-141-UHX-D」がおすすめです。

iiyama PC STYLE-IDB7-141-UHX-DはIntel Core i7 プロセッサー 14700Tを搭載し、OSにWindows 11 Proが標準でインストールされています。

■販売価格と主なスペック


販売価格 154,800円~
CPU Intel Core i7-14700T プロセッサー
GPU Intel UHD グラフィックス 770 (プロセッサー内蔵)
メモリ 8GB(8GBx1枚)DDR4-3200 SO-DIMM
ストレージ 500GB SSD(M.2規格/NVMe接続)
追加メモリ/ストレージ メインメモリ:最大64GB
1stストレージ:最大2TB SSD/NVMe M.2[PCIe 4.0×4]
2stストレージ:最大1TB SSD/2.5インチ Serial-ATA
3stストレージ:最大1TB SSD/2.5インチ Serial-ATA
インターフェース 前面:ヘッドフォン/スピーカー出力×1、マイク入力×1、USB3.0×2(Type-A×1/Type-C×1)、USB 2.0×2
背面:USB 3.0×5(Type-A×4/Type-C×1)、1000BASE-T LANポート×1、COMポート×1、ディスプレイ出力(HDMI×1/DisplayPort×2)
サイズ(幅×奥行×高さ) 69.2x189x185mm (縦置き用スタンド・突起物含む)
容積は約1.1LとA5サイズの小型本くらいのコンパクトさで、付属のキットを使えばVESA規格対応モニターの背面に取り付けられるのでとことん場所を取りません。

無線LAN規格として最新のWi-Fi 6Eにも対応しているので、配線周りがごちゃごちゃする心配もなく、スタイリッシュに設置できます。


富士通


「出典:富士通公式サイト」

パソコンメーカーとして知名度の高い富士通でも、国内生産のミニPCが購入できます。

【富士通 概要】


運営会社 富士通クライアントコンピューティング株式会社
日本国内生産
ミニPCの取り扱い数 4機種
納期 短納期モデル:13時までの注文確定で最短2営業日
標準納期:7〜10日程度
送料 無料
保証期間 製品によって異なる
サポート対応時間 チャット:24時間(自動対応)
9:00~18:00(有人対応)
電話での問い合わせ:
9:00~19:00(年中無休、無料)
店舗数 全国の家電量販店
個人向けミニPCのESPRIMO DHシリーズは、シンプルで邪魔にならないデザインの「ハイパフォーマンス」モデルと縦置きも横置きも可能な「小型コンパクト」の2種類が用意されています。

どちらも第13世代のIntel Core-iを搭載しており、小さくてもハイパワーな使い勝手が期待できます。

ESPRIMO WD1/H2


「出典:富士通公式サイト」

富士通の「ESPRIMO WD1/H2」は縦にも横にも設置が可能な自由さが魅力のモデルです。

また、CPUはスペックにあわせて3種類から選べて、メモリやストレージも幅広い選択肢からチョイスできるカスタマイズ性もポイントのひとつです。

■販売価格と主なスペック


販売価格 97,900円~
CPU Intel Celeron G6900
Intel Core i3-13100
Intel Core i7-13700T
GPU Intel UHD グラフィックス 710
Intel UHD グラフィックス 730
Intel UHD Graphics 770
(プロセッサー内蔵)
メモリ 4GB~最大32GB
ストレージ 約256GB SSD~約1TB SSD
追加メモリ/ストレージ 2nd HDD:約1TB HDD
インターフェース DisplayPort出力×1、HDMI出力×1、USB Type-C×2、USB Type-A×2、USB Type-A×2、USB Type-A×2、有線LAN
サイズ(幅×奥行×高さ) 縦置き時:51×164.5×146.5mm(設置台、突起物含まず)
横置き時:146.5×164.5×51mm(設置台、突起物含まず)
 

ESPRIMO WD1/H2は幅がたったの51mmとミニPCの中でもコンパクトに収まっていますが、ストレージは最大で約1TB SSDが選べて追加で約1TB HDDまで拡張できます。

ミニPCには非搭載となることが多い光学ドライブもDVDスーパーマルチドライブとBlu-ray Discドライブから選べるのも、他社モデルとは異なる特徴です。

また、スペックや機能を最小限にとどめれば82,600円と安い価格で手に入れられるのも大きなメリットです。

 

ESPRIMO WD2/H2


「出典:富士通公式サイト」

コンパクトさにもこだわりつつハイスペックなミニPCを購入したいなら、「ESPRIMO WD2/H2」もおすすめです。

ESPRIMO WD2/H2は最低限のカスタマイズでもCPUは第13世代のIntel Core i3-13100を搭載しているので、負荷のかからない作業であれば十分快適に行えます。

■販売価格と主なスペック


販売価格 100,300円~
CPU Intel Core i3-13100
Intel Core i5-13400
Intel Core i7-13700
GPU Intel UHD グラフィックス 730
Intel UHD Graphics 770
(プロセッサー内蔵)
メモリ 4GB~最大64GB
ストレージ 約256GB SSD~約2TB SSD
追加メモリ/ストレージ 2nd HDD:約4TB HDD
インターフェース DisplayPort出力×2、HDMI出力×1、USB Type-C×1、USB Type-A×1、USB Type-A×2、USB Type-A×7、有線LAN
サイズ(幅×奥行×高さ) 縦置き時:89×332×313mm(設置台、突起物含まず)
 

ESPRIMO WD2/H2は拡張性も高く、メモリは最大64GBまで選べます。

ストレージはメインと2ndをあわせると、最大で6TBもの超大容量となるので4Kや8Kなどの高画質動画を編集したり保存したりする方にもおすすめです。


ドスパラ


「出典:ドスパラ公式サイト」

ドスパラは日本全国に展開するBTOパソコンチェーンで、オンラインゲームユーザーにも支持されている国内メーカーです。

ドスパラは100%国内生産にこだわっており、カスタマイズ性が高いのも特徴です。

【ドスパラ 概要】


運営会社 株式会社サードウェーブ
日本国内生産
ミニPCの取り扱い数 10機種
納期 12時までの注文確定で当日出荷
送料 3,300円(沖縄・離島は6,600円)/台数
保証期間 1年
※延長保証申し込みで最大2年に延長可能
サポート対応時間 365日24時間
店舗数 47店舗

※価格はすべて税込

ドスパラでは省スペースなスリムタワーデスクトップパソコンが購入でき、ミニPCではめずらしく単体型GPUも選択可能な点が大きな特徴です。

設置スペースを抑えつつ、グラフィック性にもこだわりたいオンラインゲームユーザーにおすすめのメーカーです。

Slim Magnate MC


「出典:ドスパラ公式サイト」

ゲーム機やディスプレイ周りをシンプルにしたい方におすすめの「Slim Magnate MC」は、単体グラフィックボードとしてGeForce GT 1030 2GBが搭載されています。

GeForce GT 1030 2GBはグラフィックボードとしてはエントリークラスですが、CPU内蔵のグラフィックボードが主流のミニPCでは注目したいスペックです。

■販売価格と主なスペック


販売価格 112,979円
CPU Intel Core i5-14400F プロセッサー
GPU NVIDIA GeForce GT 1030 2GB
メモリ 16GB (8GBx2) (DDR5-4800)
ストレージ 500GB NVMe SSD
追加メモリ/ストレージ
インターフェース 前面:USB2.0x2、USB3.2 Gen1、Type-A x2
背面:USB 2.0×4、USB 3.2 Gen1 Type-A×2、映像出力:HDMI ×1、DisplayPort×1
サイズ(幅×奥行×高さ) 95x283x327mm
Slim Magnate MCはマルチタスクでも安定した処理スピードを保つ16GBのメモリを装備しており、第14世代のIntel Core-i5とあわせてパフォーマンス性の高さも期待できます。

本体前面部分のスリットには吸気ファンを搭載しており、側面にも吸排気孔を設けているので、長時間のゲームプレイでも効率のよいエアフローが実現できます。

ストリーマーコラボPC販売中!



HP


「出典:HP公式サイト」

オフィス向けのミニPCならアメリカに本社を置くHPがおすすめです。

HPでは日本国内の法人向けPC市場でブランド別のシェアNo.1に何度も選ばれて続けている会社です。

海外メーカーですが、日本向け製品は東京都内で生産しているので安心感があります。
運営会社 株式会社 日本HP
日本国内生産
ミニPCの取り扱い数 2機種
納期 標準納期:約5営業日
送料 PC本体の場合は3,000円(税抜き)
保証期間 標準3年保証(最長5年まで延長可能)
サポート対応時間 製品仕様・サービス仕様の問い合わせ:
月曜日~金曜日 9:00~18:00
お見積・ご注文の問い合わせ:
月曜日~日曜日 9:00~18:00
店舗数 全国の家電量販店
HPのビジネス向けデスクトップ「HP Elite」シリーズとして、「超小型」と「省スペース型」がそれぞれラインアップされています。

HP Elite SFF 800 G9(インテル第13世代CPU搭載モデル)


「出典:HP公式サイト」

「HP Elite SFF 800 G9(インテル第13世代CPU搭載モデル)」は幅10cmの省スペースデザインで、デスクの上に置いても作業スペースを確保できます。

縦にも横にも寝かせて設置ができ、うえにディスプレイモニターを置いても問題のない堅牢性を備えているので、限られたスペースを無駄にしません。

■販売価格と主なスペック


販売価格 215,380円~
CPU Intel Core i3-13100
Intel Core i5-13500
Intel Core i7-13700
Intel Core i9-13900
GPU Intel UHD グラフィックス 730
Intel UHD Graphics 770
(プロセッサー内蔵)
メモリ 8GB~最大128GB
ストレージ 約256GB SSD~約1TB SSD
追加メモリ/ストレージ 2nd HDD:約1TB HDD~約2TB HHD
約256GB SSD~約1TB SSD
インターフェース 前面:USB Type-C 3.2 Gen2×1(チャージングポート)、USB Type-A 3.2 Gen2×4(前面4、内チャージングポート×1)、SD カードリーダー(オプション)、マイク/ヘッドフォンコンボジャック
背面:ケーブルロックスロット、シリアルポート(オプション)、RJ-45、USB Type-A 3.2 Gen1 ×3、USB Type-A 2.0×3、グラフィクスカード(オプション)、オーディオ・ラインアウト、DisplayPort 1.4a(DP++)×2 、HDMI 1.4、選択可能ポート(オプション)HDM・VGA・USB Type-C
サイズ(幅×奥行×高さ) 338×308×100 mm
CPUは第13世代ですがハイエンドのIntel Core-i9がカスタマイズできるので、処理能力が求められる作業も難なくこなせます。

ただし、ハイスペックで拡張性も高い分、幅は約10cmと省スペースモデルの中では大きい点に注意しましょう。

HP Elite Mini 800 G9(インテル第13世代CPU搭載モデル)


「出典:HP公式サイト」

「HP Elite Mini 800 G9(インテル第13世代CPU搭載モデル)」はさらに小型化にこだわった超薄型ボディが特徴のミニPCです。

■販売価格と主なスペック


販売価格 132,880円~
CPU Intel Core i3-13100T
Intel Core i5-13500T
Intel Core i7-13700T
GPU Intel UHD グラフィックス 730
Intel UHD Graphics 770
(プロセッサー内蔵)
メモリ 8GB~最大64GB
ストレージ 約256GB SSD~約1TB SSD
追加メモリ/ストレージ 2nd HDD:約1TB HDD~約2TB HHD
約256GB SSD~約1TB SSD
インターフェース 前面:USB Type-C 3.2 Gen2×1(チャージングポート)、USB Type-A 3.2 Gen2×2(内1つはチャージングポート)、マイク/ヘッドフォンコンボジャック
背面:電源コネクター、ケーブルロックスロット、Flex Port 2、RJ-45、USB Type-A 3.2 Gen1 ×1、DisplayPort 1.4a(DP++)×2 、HDMI 2.0b、USB Type-A 3.2 Gen2×2、選択可能ポート(オプション)HDM・VGA・USB Type-C
サイズ(幅×奥行×高さ) 177×175×34mm
HP Elite Mini 800 G9(インテル第13世代CPU搭載モデル)はCDケースより少し大きい程度のサイズで、ディスプレイ裏にも取り付けが可能です。

ディスプレイに取り付ける場合は「画面出力・給電機能付USB Type-Cポート」をカスタマイズして選択することで給電用の配線が1本で済むため、よりスタイリッシュに設置できます。


Apple


「出典:Apple公式サイト」

ミニPCで動画編集をしたい方には、iPhoneやMacBookでおなじみのApple社がおすすめです。

【HP 概要】


運営会社 Apple Japan合同会社
日本国内生産
ミニPCの取り扱い数 2機種
納期 最短翌日
送料 無料
保証期間 標準1年保証(オプションで延長可能)
サポート対応時間 電話での問い合わせ:
9:00~21:00(元旦以外)
チャットでの問い合わせ:
9:00~21:00(元旦以外)
実店舗数 全国のApple Store・家電量販店
Appleでは2023年に独自の高性能CPUチップ「M2」と「M2 Pro」を搭載した「Mac mini」を発売しました。

Mac miniならデータの大きい画像や8K動画の編集も可能なので、クリエイティブな使い方をしたい方はぜひ検討してみてください。

Mac mini M2


「出典:Apple公式サイト」

Appleの「Mac mini M2」は、約20cm×20cmの正方形のデザインが特徴の超小型ミニPCです。

Mac miniに搭載されている最新チップのM2はCPU・GPUともに高速で、機種によってはWindows搭載のエントリーモデルよりも高性能な場合があります。

Apple公式サイトによると、旧モデルのM1と比較してM2のCPU性能は最大18%、グラフィックス性能は最大35%向上しています。

■販売価格と主なスペック


販売価格 84,800円~
CPU Apple M2チップ
GPU 10コアGPU
メモリ 8GB~最大24GB ユニファイドメモリ
ストレージ 約256GB~約2TB
追加メモリ/ストレージ
インターフェース DisplayPort、Thunderbolt 4(最大40Gb/s)、USB 4(最大40Gb/s)、USB 3.1 Gen 2(最大10Gb/s)、アダプタ(別売り)を使用したThunderbolt 2(HDMI、DVI、VGAに対応)、USB-Aポート(最大5Gb/s)x2、HDMIポート、ギガビットEthernetポート(10Gb Ethernetに変更可能)、 3.5mmヘッドフォンジャック
サイズ(幅×奥行×高さ) 197x197x35.8mm
Mac mini M2は84,800円からと価格はエントリーモデル並みに安いですが、高性能グラフィックスを駆使したオンラインゲームから8K動画の編集、複雑なソフトウェアの開発まで何でもこなします。

高速のSSDストレージは最大2TBまで拡張が可能で、メモリも標準の8GBから最大24GBまでグレードアップできます。

低価格で超ハイスペックなミニPCを実現したい方にMac mini M2はおすすめです。

Mac mini M2 Pro


「出典:Apple公式サイト」

「Mac mini M2 Pro」は見た目やデザインはMac mini M2とまったく同じですが、さらに高速のCPUチップM2 Proが搭載されています。

M2 ProはAppleのデスクトップパソコンでIntel Core-i7を搭載したiMacと比較しても、写真の編集パフォーマンスは約4.7倍、ビデオ編集は約18.8倍と驚異的な実力を誇ります。

■販売価格と主なスペック


販売価格 184,800円
CPU Apple M2 Proチップ
GPU 最大19コアのGPU
メモリ 16GB~最大32GB ユニファイドメモリ
ストレージ 約512GB~約8TB
追加メモリ/ストレージ
インターフェース DisplayPort、Thunderbolt 4(最大40Gb/s)、USB 4(最大40Gb/s)、USB 3.1 Gen 2(最大10Gb/s)、アダプタ(別売り)を使用したThunderbolt 2(HDMI、DVI、VGAに対応)、USB-Aポート(最大5Gb/s)x2、HDMIポート、ギガビットEthernetポート(10Gb Ethernetに変更可能)、 3.5mmヘッドフォンジャック
サイズ(幅×奥行×高さ) 197x197x35.8mm
M2 ProはM2よりメモリ容量やメモリ帯域幅が約2倍と大きいので、さらに高速処理が求められる作業やマルチタスクでのパフォーマンスも動作が軽いのが最大のメリットです。

M2 Proは最大3台のディスプレイにも同時接続でき、最大8Kの解像度や240Hzのリフレッシュレート対応のディスプレイもサポートできるので、オンラインゲームユーザーにもおすすめです。


ミニPCはおすすめ?3つのメリットを解説

ミニPCとは、手のひらに乗るくらいの小さいサイズのデスクトップパソコンのことです。

デスクトップパソコンはスペックや搭載しているパーツによって、さまざまなサイズが選択できます。

ミニPCは置き場所にあわせて邪魔ならないサイズを選択できるほか、以下のメリットがあるので、自身にあっているか検討してみてください。

★ミニPCのメリット


  • コンパクトで設置場所に困らない
  • 価格帯が安い
  • 軽量で持ち運びやすい

コンパクトで設置場所に困らない

ミニPCはサイズが小さいので、スペースが限られている場合や狭い部屋でも安心して設置できます。

実際のサイズはメーカーや機種によって異なりますが、例えばパソコン工房の「iiyama PC STYLE-IDB7-141-UHX」は約幅80mm×奥行155mm×高さ155mmと、手のひらに乗るくらいの大きさです。

「出典:パソコン工房公式サイト」

 

同じパソコン工房のデスクトップでも、ミドルタワー型と呼ばれる大きいサイズの機種であれば約幅220mm×奥行493mm×高さ465mmと3倍近く場所を取ります。

大きいサイズのデスクトップパソコンは存在感がありますが、ミニPCであればインテリアなどの邪魔にならないのもポイントです。

価格帯が安い

ミニPCはスペックや本体サイズが抑えられている分、価格帯も安いものが多いのが特徴です。

安いものであれば、20,000円程度から購入できるのもミニPCのメリットといえるでしょう。

高機能性や最新のCPUにこだわらず、コスパの良い機種を安く購入したいという方にもミニPCはおすすめです。

軽量で持ち運びやすい

ミニPCは手のひらサイズで小さいので、軽量で持ち運びやすいのもメリットのひとつです。

引っ越しなどが多い人や頻繁に模様替えする人も、無理なく運べてかんたんに設置できるので便利です。

また、モニターや接続ケーブルがある場所ならどこでもミニPCを利用できるので、仕事先や自宅に持ち運んで気軽に作業できるのもポイントです。

ミニPCは7つの項目で選ぶのがおすすめ

ミニPCを購入する際は予算にあわせた価格はもちろんですが、スペックやサイズ感なども確認しておくと失敗しにくいです。

★ミニPCを選ぶポイント


  • CPUは用途にあわせて選ぼう
  • GPUはオンラインゲームするなら要確認
  • OSは使いやすいものを選ぼう
  • サイズは置き場所にあわせて選ぼう
  • メモリは8GB以上がおすすめ
  • ストレージは500GBSSD以上がおすすめ
  • HDMIやUSB端子の数は多い方がいい